Dreams
ドリームマッチ楽しかったなあ。
それにしてもBELL'Sというライブハウスはホントに凄いね。
縦にも横にもつながってくし、拡がってく。
音楽の力、素晴らしさを満喫した夜でした。
たまにはああいう仕込み系も面白いでしょ?(笑)
« April 2005 | Main | June 2005 »
ドリームマッチ楽しかったなあ。
それにしてもBELL'Sというライブハウスはホントに凄いね。
縦にも横にもつながってくし、拡がってく。
音楽の力、素晴らしさを満喫した夜でした。
たまにはああいう仕込み系も面白いでしょ?(笑)
地震の噂は本当なのかね?
昨日みんなで話してて急に不安になってさ。
マジでどっか逃げようとしたんだよ。どこにだよ!(笑)
とりあえず火の元だけ注意しないと。
まあ遅かれ早かれ大地震は来るだろうね。
地殻プレートがもうそういう状態らしく、いつ起こってもおかしくないらしい。
天災だけはどうにもならないよなぁ。
今日はドリームマッチのオリジナル曲を、ゆうじ邸でプリプロしてデモを作りました。
メンバーそれぞれ忙しくてスタジオに入れる時間がないので、構成やコード進行、イントロ、間奏なんかも細かく決めたデモをCDRに焼き、各自家でフレーズを考えてくることに。
あとは当日3時間のリハしかないんだけど何とかなりそうです。
うちのバンドは作詞・作曲・編曲出来る人間ばっかり集まったので、いざとなるとやっぱ凄いです。これぞプロの仕事!って感じ。バンドというよりプロデューサー集団だねぇ。
まあ、今まで「いざ」とならなかったから、こんなギリギリに苦労してるんだけどさ(笑)
みんな楽しみにしててね〜。
今日は新横浜BELL'SへDRUG STOREのワンマンライブをメンバー全員で観に行って来た。
そして今日のライブをもってドラムの塩ちゃんが脱退した。
塩ちゃんとはかれこれ8年の付き合いになる。
俺がFriends、塩ちゃんがhoney honeyとしてデビューした、いわば同期生なんだ。
柿島伸次さんのサポートでリズム隊を組んだのに始まり、一時期はフロウズンでもサポートとして叩いてもらった。
ミュージシャンの友達の中で一番仲良いのも塩ちゃんかな!?
いろんな想いを抱きながら観たラストライブは本当に最高だった。
まさに一音入魂と言えるライブ。
あれこれ言葉にするとインチキ臭くなりそうだから、止そうかな。
塩ちゃんお疲れ!また飲もうぜ!
「うたコアの宴」無事終わりました〜。
オープニングでは久々にリードボーカルで二曲歌っちゃいました。
二曲ともバンドでやる時は富田が歌ってた曲で、俺がリードを取る曲は他にちゃんと「ガーター」って曲があるんだけどね。
あえて外してみた。
本編入れて10曲かあ。なかなか濃い一日でした。
まだ卓出し聴いてないんだけど、今後幅広く活動展開していく上での良いきっかけになったかも。
お客さんにも出演者にもホント感謝です。
次の「うたコアの宴」は8月にやる予定なんで楽しみにしててね!
明日はいよいよ通算11回目のフロウズン主催企画「うたコアの宴 vol.4」ですよ、皆さん!
すっかりお馴染みとなったオープニングアクトのアンプラグド・フロウズン。
今までは富田+俺or富田+小沢が多かったんだけど、明日は新鮮な組み合わせで臨みたいと思います。
イベント主催者としては当日のスケジュール進行も大事なお仕事。
なのでキッカリ18:30に開演です!
ダッシュで渋谷O-Crestに集合してね〜。
もちろんバンドバージョン・フロウズンもガッツリ40分ステージやるんで、そちらもお楽しみに!
今日から気持ちも新たにこのブログを綴っていきたいと思います。
また200記事目になったらアーティスト一覧載せるからね。
そんなわけで日記のタイトルは全て誰かの楽曲から拝借してるわけなんだけど、タイトルはその日起こった内容そのものズバリの時もあるし、そのタイトルの曲の歌詞がその日の自分の心境にマッチしていた、なんてこともある。
だから昨日の一覧を見て、実際にその曲を聴いてから俺の日記を読み直してくれると、ただ漠然と読み流すよりもっといろんなことが見えてくるはず。
そんな風にこの日記は二重三重に仕掛けがしてあるんです(笑)
俺は曲のタイトルを考える時にも、歌詞の中の単語(文章)そのものズバリを付けるより、その歌を象徴している別の言葉を付ける方が好きなタイプなんです。
どちらかと言えばだけどね。
分かりやすい例だとスピッツの「ロビンソン」。フロウズンだと「あげくの果て」や「365」がそうだね。
何事も「深いニオイ」のするものが好きなんだな。
でも、だからと言って直接的なものが良くないなんてことは決してない。
「あいのうた」はそれ以外のタイトルは考えられないでしょ!?
やっぱりタイトルを見た瞬間にリスナーがその楽曲をイメージ出来、なおかつ聴けば更に理解を深められる、そんなタイトルが一番良いんだと思う。
「名は体をあらわす」だね。
今日でこのブログも100記事目!
今までタイトルに使わせてもらった曲のアーティスト一覧をドドンと公開!
ジャンルはかなりバラバラ。
やはりビートルズ強し!それにしてもHM/HR多いなあ・・・(笑)
ちなみに今日のは松浦亜弥です(笑)
「Easy come,easy go」/WINGER
「けじめなさい」/近藤真彦
「Saturday in the park」/CHICAGO
「あなたと握手」/aiko
「With a little help from my friends」/THE BEATLES
「Nobody's perfect」/DEEP PURPLE
「Shy boy」/TALAS
「Pet sounds」/THE BEACH BOYS
「the reflex」/DURAN DURAN
「Help!」/THE BEATLES
「冬のリビエラ」/森進一
「Fightman」/CASIOPEA
「Rocket」/DEF LEPPARD
「TV war」/ACCEPT
「Never say never」/OVER KILL
「All around me」/CHAR
「From mainstreet」/EARTHSHAKER
「雨上がりの夜空に」/RCサクセション
「War pigs」/BLACK SABBATH
「Englishman in New York」/STING
「マシマロ」/奥田民生
「Holiday」/KAITA
「I'd be broken」/SOPHIE ZELMANI
「Street life」/CRUSADERS featuring Randy Crawford
「I'm only sleeping」/THE BEATLES
「New sensation」/INXS
「乙女パスタに感動」/タンポポ
「69階」/N.U.
「伝えたいことがあるんだ」/小田和正
「Circle in the sand」/BELINDA CARLISLE
「I think i can」/THE PILLOWS
「Dive to blue」/L'arc〜en〜ciel
「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」/L⇔R
「すばらしい日々」/ユニコーン
「Home sweet home」/MOTLEY CRUE
「スロースターター」/Mr.Children
「Here」/GRAPEVINE
「Black clouds」/OUTRAGE
「Silk degrees」/BOZ SCAGGS
「おなじ星」/Jungle Smile
「Painkiller」/JUDAS PRIEST
「ブルーライトヨコハマ」/いしだあゆみ
「Evil never dies」/OVER KILL
「すべてのバカモノへ」/東京60WATTS
「風に吹かれてる場合じゃない」/ウルフルズ
「終わりなき旅」/Mr.Children
「End of the beginning」/DRUG STORE
「空になる」/FRIENDS
「直線サイクリング」/L⇔R
「Good times,bad times」/KATZE
「Power to the people」/JOHN LENNON
「Under the sun」/OCTOPUS
「Close to the edge」/YES
「いまここから」/柿島伸次
「色・ホワイトブレンド」/竹内まりや
「Natural vibration」/Johnny,Louis&Char
「ロマンティックが止まらない」/C-C-B
「Dark desire」/LOUDNESS
「六本木心中」/アン・ルイス
「決戦は金曜日」/DREAMS COME TRUE
「Hard days night」/THE BEATLES
「名前をつけてやる」/スピッツ
「Walk between the raindrops」/DONALD FAGEN
「Music on my mind」/STEVIE WONDER
「A place in the sun」/STEVIE WONDER
「薬指の決心」/DREAMS COME TRUE
「ラーメン大好き小池さんの唄」/シャ乱Q
「Beautiful name」/ゴダイゴ
「I'm so tired」/THE BEATLES
「The night we had」/EARTHSHAKER
「Once bitten,twice shy」/IAN HUNTER
「星屑のステージ」/チェッカーズ
「長崎は今日も雨だった」/前川清
「リバーサイドホテル」/井上陽水
「The show must go on」/THE PERSONZ
「ニシヘヒガシヘ」/Mr.chirdlen
「空模様のかげんが悪くなる前に」/CHAR
「Purple haze」/JIMI HENDRIX
「思い出がいっぱい」/H2O
「The lonliness of the long distance runner」/IRON MAIDEN
「Social disease」/BON JOVI
「Born to be wild」/STEPPEN WOLF
「365」/フロウズン
「夢を見る人」/ORIGINAL LOVE
「微熱」/MOON CHLD
「Drive my car」/THE BEATLES
「Drunken wisdom」/OVER KILL
「Release Yourself」/GRAHAM CENTRAL STATION
「Changing」/FISHBONE
「ステレオ全開」/JUDY&MARY
「You've got a friend」/CAROLE KING
「TIME」/PINK FLOYD
「Winding Road」/柿島伸次
「Love of the common man」/TODD RUNDGREN
「雪の週末」/今井美樹
「友とコーヒーと胃袋」/Mr.Children
「Straight between the eyes」/RAINBOW
「Dance to the music」/SLY&THE FAMILY STONE
簡単に手に入るものは、すぐ失くしてしまいがち。
フロウズンってバンドの財産は、どれも並々ならぬ苦労をして手に入れたものばかりだ。
どんなエピソードも曲や小説に出来るくらい深いものを秘めてる。
これからもどんなドラマチックな展開が待っているのか、考えただけでワクワクする。
長く音楽活動をやってきて、今なおこう思えることは幸せなことだ。
でも実はドラマチックな展開のシナリオは自分の中ではもう出来てるんだ。
あとはそれを現実にするために努力するだけ。
俺が昔MCで言った自称名言(笑)、「フロウズンの活動でラッキーは何度かあったけど、マグレは一度もない」。
それはこれからも変わらないんだと思う。
月曜日からこんなテンションの内容で良いのか?(笑)
明日でこのブログもめでたく100日目です。
休まず続けてこれました〜。
THANKS!
久々に西荻窪TURNINGでライブを見た。
何か不思議な感覚だったな。
今日から3週連続でいろんな形の「ケジメ」を見なければならない。
俺自身も何度となく味わってる。
でもその味わい方はあくまでプレイヤー視点で、ファン視点じゃない。
この国が良いバンドと良い音楽で埋め尽くされることを願って・・・。
来週はいよいよフロウズン presents「うたコアの宴 vol.4」です。
最近は路上や今日みたいな野外ライブが多いからライブハウスは久しぶりな気がする。
ま、気のせいなんだけど・・・。
フロウズン企画は前身の「nega-Rock」も含めると通算11回目!
最初が2001年の11月25日だから、かれこれ3年半もやってるんだなぁ。
ペース的には遅いのかも知れないけど、随所に工夫を凝らして毎回お客さん一杯になるのはちょっと自慢かな。
出演バンドも自分達で手分けして声をかけて、タイムテーブルから打ち上げの手配、当日のイベントの進行までめちゃくちゃ気を使う。
最近はシーンも淘汰されてきて、ホントに良いイベントをやってるバンドしか企画を継続出来てない気がするね。
ちょっと前は何のコンセプトも無く、やたらめったら企画打つバンド多かったけどさ。
そういうバンドの企画は続いてもせいぜい2回ぐらい。
下手したらバンド解散しちゃってるもんね。
その点、知ってるバンドだとスリークウォーターやGRAND COLOR STONE、合点おみ、LIBB!HOLLYWOOD、DRUG STOREなんかは凄いよね。
毎回イベント自体に「芯」を感じるし、イチお客としても楽しめる。楽しめそう。
もちろん他にもたくさん素敵なイベントをやってるバンドや人間がたくさんいる。
イベントを企画してる人間としては、例えフロウズンが出演しなくても、「うたコアの宴」という冠だけで出演バンドやお客さんが集まるようになるのが究極の理想かも。
バンド目当てじゃなく、そのイベントそのものが引き起こすマジックに対して金を払う、みたいなさ。
まあそんなこと言っても、俺はウズウズしちゃって「一曲で良いから何かやらせろ!」ってなるんだろうけど(笑)
とにかく27日は絶対渋谷O-Crestに来てよ。マジで来ないと損するから!
ここ最近メンバーと会わない日はないなあ。
久しぶりの昼間リハは、こないだちょこっと触ってみてイイ感触だった新曲に取り掛かりました。
またしても今までのフロウズンにはないタイプの曲かも。
と言うよりアレンジでそういう風に持っていけそうな予感。
話し合ったわけじゃないけど、メンバー全員結構「ピン」ときてるハズ(笑)
夜は一人でフライヤー作ったりしてました。
路上ライブやるようになってから、アンケートとライブ情報が一体化したフライヤーを使ってるんだけどどうかねぇ?
それはデザイン性よりも、分かりやすさ重視で作ってるから写真も一切使わないでいる。
その分QRコード入れたり、URLを出来るだけ大きく表示したりしてね。
英語も少なくしてるし(笑)
根本的に路上で配るフライヤーってのは、目の前で俺らが演奏してることが99%だから、絵面や音楽性云々を語るモノはあまりなくて良いのかな、と。
出来ればこれとは別で凝ったフライヤーも作りたいんだけどなぁ。
文字小さい系の(笑)
素材はたくさんあるんで、時間に余裕があればライブハウス用にもう一種類作るかも!?
今日はサルーキ=、児島啓介君と吉祥寺で合同路上ライブでした。
一昨日の親睦会以来着々と親交を深めてます。
酒も良いけどやっぱ音も、ね(笑)
6/4のイベントが楽しみです。
来週のフロウズン企画も親睦会や合同路上こそやってないけど、めちゃめちゃ良いメンツが集結してくれたんで、かなり盛り上がるはず!
と言うか盛り上げる(笑)
オープニングアクトも何か一ひねりしようと企んでるんで、絶対みんな頭から来てよね。
今日は午前中から打ち合わせでした。
こないだの代々木LIVE laboのライブを3カメでDVDに焼いてもらったので、その感想なども述べつつ・・・。
首振り過ぎだなぁ、とか(笑)
9/22のワンマンまでのスケジュールもかなりタイトに決まって来たよ。
ホントに本気で毎日のように路上ライブやフライヤー撒きやらやる予定。
残り444枚のチケットを売るためには、少なくともその1000倍ぐらいの人にフロウズンの音楽を届けないとならないと思うんだよね。
もしかしたらそれでも足りないかも。
今は途方もない数字だけど、それにチャレンジ出来る環境にも、ある意味感謝だ。
毎日朝起きて、夜寝るまで、生活にハリがある。
「無理だろ」って思う奴が多ければ多いほど燃えるんだよねぇ。
天邪鬼なんでね(笑)
敵が500人いれば、味方も500人いるはず。
どっちつかずの人間は一生ダイエットコークみたいな、ハジケてんだかないんだか分からないような生活してろ!って感じ。
まあ見てなって。
今日は吉祥寺で6/4(土)に行なわれるイベントの親睦会でした。
と言ってもただ飲んで雑談するだけなんだけど(笑)
イベントの主催バンド、サルーキ=をはじめ、出演者、関係者と交流を深めました。
まあ、前打ち上げですな。
でもこういう会、実は非常にナイスです。
ミュージシャンは基本的に人見知りで口下手な奴が多いから、ライブハウスではピリピリしてても打ち上げで仲良くなったりする事が多いんだよね。
だからライブの前に打ち上げがあれば良いねぇ、なんてつい先日も富田と話してたんだよ。
事前に打ち解けることが出来てイベントも非常に楽しみになったし、いろんな情報交換も出来た。
特に路上ライブの場所や規制の話は参考になったなあ。
すっかりイベント成功した気分でいます(笑)
絶対盛り上がると思うからみんな楽しみにしてて。
その前にもちろんフロウズン企画もよろしゅう!
今日はフロウズンのリハでした。
新曲の“かけら”たちをちょっとずつアレンジしてみたり、何やかんやであっと言う間に四時間。
レコーディングする予定の曲も少しだけ手直しアレンジ。
創作に没頭できる時間と場所と予算が欲しいです。
その一方で毎日ライブもしてたいけど(笑)
俺にとってスタジオワークってものは、全ての矛盾が「美」を形成するギリギリのポイント、スーパーバランスを探す作業なのかも知れない。
とっても文学的なのに数学的。
衝動的かつ計算的。
音楽というより、世の中の全てがきっとそうなんだけど。
このテーマで文章書いたらきっと大変なことになりそうだから止めとこ。
おやすみ。
今晩24時からドリームマッチのリハのため、カバー曲をせっせとコピーしてます。
うちのバンドはテーマ的には80年代かな?
打ち込みサウンドや同期もふんだんに使うと思うんで楽しみです。
その分ベースはシンプルになるだろうけど、結構エフェクターを絡ませるつもり。
なかなか難しいけど、やりがいはありそう。
確か小沢とかっつんのトコも今晩深夜リハだった気が・・・。
みんなそれぞれ忙しいからね。全員集まるだけでも一苦労だよ。
無事関西から帰って来ました。
朝方神戸を出て、起きたら琵琶湖だった(笑)
収録の打ち合わせが14時からだったんだけど、交代で運転して今回はかなり早く着いたなあ。
FM横浜に行くのは7年ぶりぐらい?でした。
前回行った時は横浜ベイスターズの応援コメント録らしてもらったんだよ。
横浜出身ということでバンドを代表して俺が。
嬉しかったなあ。でも古いなあ(笑)
ベイスターズは今や3年連続最下位だからねぇ。
ラジオの収録も久々で楽しかった。
それにしても今週はライブにTVにラジオにリリースにと、めちゃめちゃ充実した一週間だったよ。
こういう忙しさは大歓迎だね。
四か月ぶりの神戸ライブ楽しく出来ました!
本番前に元町をちょこっとだけ散歩。
ツアー先ではいつも慌ただしいから、かなりリラックス出来たよ。天気も気候も最高。
イベントも対バンみんなカッチョ良くて、一日楽しかった〜。
久しぶりに打ち上げでもちゃんと「打ち上がった」しね(笑)
あっと言う間の二日間でした。
ソッコー東京に戻って昼からラジオの収録です!FM横浜です。
詳細はまた後日〜。
宝塚にある勝見邸に着きました〜。
三月に大阪来た時はそのまま九州へ向かったから、かっつんちに泊まるのは一月以来だね。
こういう生活ホントに慣れちゃったなあ。
朝も多賀の仮眠所で某バンドのベーシストに遭遇したし(笑)
今夜は打ち上げもせず、定食屋で飯だけ食って良い子に帰って来ました。
明日の神戸終わってからしこたま飲みたいと思います(笑)
今日はスタジオでリハをした後リリースの打ち合わせでした。
レコーディング日程決めも大詰めに入って、アー写も本格的に撮るし、いよいよ!って感じだね。
俺はライブももちろん大好きなんだけど、ミュージシャンとしてはレコーディングをして自分の作品を世の中に産み出せるってことは、やっぱこの上ない喜びなんだよねぇ。
収録曲も決まってるんだけど、まだ内緒です(笑)
あー、楽しみ!
只今かっつんの運転で大阪に向かい中!
今日のリハはかなり充実の内容だったからライブも期待しとってなー!
今日は昼間から六本木で東京MXTV「Indies A-GO-GO」の収録でした。
オンエア日は今月の28日です。
前回は知らないうちにオンエアされてたからなぁ。
今回は是非ともチェックよろしく!
今日はトークのみの収録だったんだけど、割とリラックスした絵が撮れたんじゃないでしょうか?
緊張してる人も若干名いましたが(笑)
ライブ映像が3曲分差し込まれるのを含めたらかなり出演時間長いと思うよ。
まあ話してる内容は・・・「相変わらずフロウズンだな」って感じ(笑)
でもしょうがないよなぁ。バンドの本質がそうなんだもん。
自分達の音楽をより多くの人に伝える手段としてテレビ出演してるわけだからね。
明日はスタジオ入ってからリリースの打ち合わせ、そしてそのまま関西へ向かいます!
関西ライブではTV収録の成果がMCに活かせるかも!?
いや、無理だな(笑)
今日も良い汗かきました〜!
代々木ってあんまり来ないけど、スタジオや専門学校が多いせいか、意外にミュージシャン率高い街なんだなぁなんて思った。
初めて出るライブハウスってのは過去の経験から、自分達が思っている以上に緊張してることが多いので、堂々とパフォーマンスすることを心掛けました。
終盤、本能が理性を追い越しちゃって首少し痛めたけどね(笑)
ライブが終わってからも、6/10のイベント用の取材やリリースの打ち合わせやらでグッタリ。
車だから飲めないのがさらに拍車をかけてグッタリ(笑)
ゆっくり風呂につかってから眠りたいと思います。
カレーを作ったら水っぽくなった。
スープカレーってことで良しとしよう。食べたことないけど(笑)
今日でいわゆるゴールデンウィークってやつも終わりなのかな?
元来ミュージシャンには世間的な休みなんて何の関係もないんだけど、路上ライブを続けていく上では、やっぱり人の出とかも気にしないといけないんだろうなぁ。
人混みは嫌いだけど、人のいない路上ライブはもっと嫌いです(笑)
明日は久しぶりの都内ライブ。
一ヶ月ぶりだからね。
ここ最近すっかり横浜のバンドでした(笑)
持ち時間も少し長めなんで是非来てね。
今日は二度目のちゃんとした(笑)路上ライブ。
場所の争奪戦なるものを初めて経験。
あくまで公共の場だからね。話し合ってそれぞれが友好的に音楽活動出来たらな、と思う。
ライブが始まる前に隣りのバンドさんとフライヤーを交換したりして、みんなそれぞれ頑張ってるんだなあ、と実感。
フロウズン的にもだんだんと路上ライブ自体に慣れて来ました。
やっぱ目の前に一列いてくれると、とっても心強いんで(笑)
場所的には今日のアーケード内の方が、音が反響してやりやすいかも。
天候にも左右されないしね。
ベースをピッキングする右手がついつい力んでしまい、指先がちょっとだけマメ気味。
声も、コーラスよりはむしろMCで枯れ気味です(笑)
ワンマンのチケットは本日4枚売れて、残り454枚!
ゆっくりだけど、着実に前に進んでるよね!?
何よりもリアルに生きてるって実感が味わえる。
血ヘド吐くまでやりまっせ!
一昨日のライブで着た衣装の入ったかばんをBELL'Sにまるまる忘れてきたことに気付き、さっき取りに行って来ました。
汗まみれの皮パンが怪しい温度を放ってます(笑)
それにしても忘れてきたのがBELL'Sで良かった〜。
明日は先週に続き2回目の路上ライブです。
東京都武蔵野市の局地天気予報見たけど、20時ぐらいからは降水確率0%だったから多分いけるはず!
是非とも応援しに来てね。
あ、そうだ。
ちょうど今JR吉祥寺駅の隣りの西荻窪にある「glass工房602」ってお店で、現代画家MYU↑さんの個展が開催されてます。
MYU↑さんとは2年ぐらい前にツアー先で仲良くなって、今回の個展ではフロウズンの歌詞世界からインスピレーションを受けたと言う絵をズラっと展示してくれているそうです。
先月の銀座TACTに引き続いてのフロウズンシリーズです。
うちらも明日、路上やる前に挨拶に行って来るよ。
お時間のある方はそちらも是非お立ち寄りを!
結構感動的だよ!
はいはいはいはい。
分かりました分かりました。
それにしてもこの悪循環はどうしようもねえなあ。
人間ってとても醜いものね。
美しいものが身近にあると余計そう感じる。
声を荒げてるならまだしも、ひそひそ声で、でもちゃーんと気付くように狡猾にセッティングされてるからなぁ。
この狡猾さは人間にしか生み出せないもんね。
そして俺も人間なんだもんね。
でも俺はどっかのヘタレとは違うから、気をつけておいた方がいいぜ〜。ニヤリ。
何だ?この違和感は?
俺のそれはそんな風に出来てないぞ?
でも慣れたら心地良くなるのかも。
この場所もハートもアイテムも。
まずは全てをリセットする。
本気でリセットしたつもりでも、されてないもの、それが本質ってやつかも知れない。
自分なりに0か100かにしてみる。
でもはたから見たら、それは実は22から83ぐらいだったりするのかも。
そしたらそれはそれで俺なんだな、きっと。
でも剣玉はちょっとなあ・・・。
見た目って大事だよね。
ファミレスとかのチェーン店じゃない限り、俺の場合外食する時の店を選ぶ基準は、見た目や店構えの雰囲気だったりする。まあ普通はみんなそうだと思うけど。
俺はその辺の嗅覚みたいなもんは結構冴えていて、知らない土地で初めて入った店でも当りを引く確立が高い。
ツアー中もその力をちょこちょこ発揮してます。
だが、極たまにハズレくじを引いてしまう時が・・・。それが今日でした(笑)
まず最初に出されたドリンクが・・・不味い。
不味いというか、「これ違う飲み物なんじゃね?」ぐらいの感じ。
その後は出されるもの出されるもの食べるたびにブルーになり、結局30分ちょいで店を出てしまいましたよ。
店員さんは凄い丁寧な接客だったんだけどなぁ。
一日の最後の食事がそんなだと凹むよね。
明日のレコ発に響かないようにせねば!(笑)
休みじゃなかったけど、だらだらと過ごしてしまいました。
昼間はアイスとか食ってた(笑)
夜はフロウズンのリハだったからシャキっとしてたけどね。
今日は「刺激」のバンド版アレンジを詰めてみた。
普通はアコースティック版の方が後で出来るから、手順が逆で不思議な感覚だったなあ。
「1DK」も明後日のレコ発に備えて練習。
CDたくさん売れて欲しいな。
みんなフロウズンから買ってね(笑)
今日は珍しく何もない一日。
こんなにゆったり過ごせるのは一年に一度あるかないかだな。
元来忙しくしてる方が好きな性分なもんで。
Sophie zelmaniを聴きながら飯(またもやパスタ)を作り、新聞を読みつつ昼間っからベルギービールを飲む。
何て贅沢!イタリア人か俺は!(笑)
普通はこの後外に出かけたり、しばらく会ってない友人に電話して・・・とかなるんだろうけど、結局一日中パソコン仕事をしてました(笑)
あ、部屋の掃除もちょこっとだけしたな。あと洗濯もちょこっと。
途中でいやになった(笑)
そして実は今からが今日のメインイベント。
只今23:15。
これから新横浜BELL'Sに友達のDRUG STOREのオールナイトイベントを観に行って来るのであります。
正確には飲みに行くんだけど(笑)
あ〜楽しみ!
では行ってきます!