今日は明日行われる日本工学院のイベントのゲネプロ日でした。
明日は一応予約は受け付けていたけど、今日確認したら入場無料なので基本的には当日来てくれれば入れるそうです。
それにしてもリハ日と本番日が別々だなんて凄くね?
まずメンバーの各家にお出迎え。
俺んちはBMWでした。
そのまま蒲田にある日本工学院まで直行!
朝早かったのでリアシートで寝てしまいました。
で、起きたらもう会場に着いてました。
そこでメンバーに会ったんだけど、全員が全員自宅に迎えに来てたのにはマジで驚いたよ・・・。
正門ではスタッフ(コンサート・イベント科の生徒さん)がお出迎え。
その数120人!
出所したヤクザの親分の気持ちでした。
当然荷物なんて持つ必要なし!
機材はスタッフさんがステージでセットしてくれるとのことで、メンバーは手ぶら~。
楽屋に通されて、リハ及び本番の打ち合わせ。
舞台監督さん、照明さん、音響さん・・・などなどと濃~いミーティング。
事前に連絡を受けてた内容と若干違うことがあったので、そのことを仲介しているイベンターさんに伝えたところ、激昂して「その学生を除籍する」と言い出したので慌てて止めました・・・。
ってか実際の大物ミュージシャンの現場だったら間違いなくクビが飛んでると。
まあ、それも授業の一環ではあるけど、そこまでは・・・ねぇ?
ステージでサウンドチェックをするのにも、すでにセッティングは出来ていて、あとはモニター関係を確認するだけ。
メンバー一人につき10人ぐらいのスタッフが付いてるので、外音、中音、照明なんかも、その子達に言うだけ。
早い!!!
サウンドチェックが終わると、再び楽屋に戻り食事。
当然弁当か何かが出て来るんだと思いきや、食堂へ連れていかれる。
そこにはシェフが5人ぐらい待機していて、和洋中好きなもの、食べたいものを頼んで良いと!
すんげー!!!
せっかくなので世界三大珍味を食べたいな、とフォアグラ、キャビアなんかを使った料理を食べました。
高そうなワインとかもあったんだけど、さすがに仕事なのでやめましたが・・・。
そしていよいよリハーサル。
事前に音資料や、過去のライブ映像なんかを渡してあったので、音響も照明もカンペキ!
あとはメンバーをワイヤーで吊るして空を飛びながら演奏する練習や、キャノン砲を使った特効、ドラムを台ごと360度回転させながら客席の真上でソロ・・・なんて言う普段のライブじゃ出来ない作業の確認をしてきました。
ほとんど外タレですよ。
それが終わるとやっとゲネプロ。
今までの工程を踏まえて本番さながらの演奏。
途中ワイヤーがからまって小沢と俺が空中でぶつかりそうになるアクシデントがあったものの、何とか無事に終了。
明日はワイヤーの長さを微妙に調節して回避出来そう。
ゲネプロが終わり、再び楽屋で打ち合わせ。
ゲネでやってみて修正する箇所等の確認。
こうして緊張の一日目が終わりました。
「お疲れ様~」って何回言ったかなぁ(笑)。
これを読んでるみんなは明日楽しみにしててね!
※4行目以降は妄想が暴走して書いているので、一部事実と異なる内容が含まれている場合があります。