っつーわけで長年の夢だった富士山登頂にチャレンジしてきました。
感想は・・・
山は恐い!です(笑)。
昨日も書いた通り21:45に5合目を出発。
知ってる人も多いと思うんだけど、富士山を登るルートは3つあって、俺は須走口というルートから登りました。
どこも5合目までは車で行けるんだけど、その道程が漆黒の闇!闇!闇!
いきなりブレアウィッチモード全開です。
おまけに傾斜12%と、アクセルをベタ踏みしてもなかなか進まないぐらい。
まあ、単純に俺の車のパワーがないだけって話もありますが・・・。
5合目の駐車場の時点ですでに空気が薄い!
さくさくっと準備してレッツゴー!
思ったより人はいないです。
富士山の山開きは7、8月なんだけど、お盆の時期とかは行列が出来てワラワラと登って行くらしい。
それはいくら何でもやだなぁってことで今日にしました。
最初は森の中をひたすら進む感じ。
時折見える下界のネオンがやたら遠い。
でもまだ22時ぐらい。すんごい実感湧きません。
森を抜けると星空がー!
流れ星がビュンビュン見えます。
あまりに星の数が多過ぎて星座が分からないぐらい!
もともと詳しくないけど(笑)。
汗が滝のように流れ出てくるので、最初は長Tだけになったんだけど、森を抜けて山肌を登る頃にはさすがに寒い!
そして6合目の山小屋の灯りがやたらに遠い!
ほんのちょっと登るだけで息が切れてすぐに足が止まってしまう・・・。
でも一気に登ると高山病が恐いからね。
他の登山者も3、4組ぐらいしか見かけないなぁ。
お互い声をかけながら進みます。
それ以降はただただひたすら登る!登る!
暗闇と霧が立ちこめているので視界が極端に悪いので、登山道のロープを手がかりにしながら進みました。
ちなみに俺も含めた友人全員が懐中電灯やヘッドライトを忘れてしまったため、森の中も岩場も携帯電話のバックライトで登ってました(笑)。
他の登山者に相当引かれてましたね(笑)。
7合目の山小屋辺りから人が急に増え出す。
どうやらもっと早くから出発して山小屋に泊まったり、上で休んでたりするのがベターらしい。
でもあらゆるものが有料です。
トイレも100円。顔洗うのも100円。
カレーは1000円!
飯やドリンク類はやたらと買い込んで来てたのでOK!
チョコうまーい!ポカリうまーい!
ライトは忘れてもこういうところは抜かりありません(笑)。
8合目ぐらいからは山道でうずくまってる人続出!
空気めちゃくちゃ薄いし、傾斜もかなりきつい。
そしてとにかく寒い!
ここらから靴下もズボンももう一足ずつはきました。
某山小屋には「皇太子殿下が御宿泊された」との文字が。
パッと見、すんごいむさ苦しい畳の部屋でしたが・・・(笑)。
車移動ばかりの皇太子様より俺の方が身体能力はあるだろ〜と思いながら、頑張ってました(笑)。
ちなみに富士山は登ろうと思えば1年中登れるそうです。
ただ、こういった山小屋が開いてるのが7月から8月末ぐらいまでなのだそう。
それを使わないならOKなんだけど、もしもの時にヤバいというね。
冬場の富士山は、エベレストに登ったりするようなプロの登山家が練習として登るらしい。。。
何とか御来光に間に合うように・・・と思って頑張ってたけど、どうやら間に合わなかったらしい。
9合目ぐらいから登山道は行列が・・・しかも既に下山者とすれ違ってたからね。
さらにものすごい激しい雨!
日の出に間に合ったとしても太陽は拝めなかったかも。
雲の上の上の方だからって常に陽が射してるわけじゃないのねん。
そしてついに頂上へ到達!
豪雨の中だったけど、説明できない達成感で一杯でした〜。
山小屋でラーメンを食し、一息ついたのも束の間。
今日はこれからどんどん天候が悪化するらしく、一刻も早く下山した方が良いとのこと。
確かに360度見回しても何も見えない。
一寸先は闇じゃなくて白でした。
噴火口とか見たかったんだけどなぁ・・・。
そういうわけで下山し始めたんだけど、雨がヒョウ?になって下山道の足場を土石流のようにえぐり崩してく!
自然の猛威の前にメンバー一同かなりビビりました。
下手したら大惨事になりかねないからね。
と、思いきや、いきなり雲が晴れて視界が開け、下界がGoogle Earthのようにくっきりと!
すんげー!でも頂上で見たかったー!
こんな雨、晴れ、曇りを、下山中は何度も繰り返しながら、8月23日15:00過ぎ、メンバー全員無事に下山致しました。
俺がちょっと足を痛めたせいで、少し下山に手間取ってしまいました。
本当は帰りに温泉寄って行こう〜とかいろいろ話してたんだけど、眠気と疲労とでまったく無理。
おみやげも何も買わずに帰って来てしまった。。。
いろんなトラブルもあったけど、登山って良いもんだなぁって思ったよ。
人生初登山が富士山ってのもかなり無謀だけど(笑)。
すれ違う人みんな必ず挨拶してくれるし、こっちも自然に声をかけちゃう。
そこでしか生まれない連帯感や仲間意識みたいなのがあるんだよね。
とても清々しい気分になれました。
あとは色んなことで前向きになれたかなぁ?
大自然の力をまざまざと見せつけられたからね。
自分の生き方的なものを考えさせられます。
とにもかくにも、長年の夢だった富士山登頂が叶いました。
来年は別ルートで登ろう!と早くも仲間内では計画中です。
その時こそは御来光見てみたいなぁ。
みんなも興味があれば是非!